4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊奈町議会 2023-10-01 03月07日-01号

また、当初課税の予算編成時には、初期のコロナ禍により行動制限時短営業規制等、今まで経験のない、先が読めない状況でございましたので、リーマンショック時のように複数年にわたり個人所得が伸びないのではないかと考えておりましたが、国の経済支援金融緩和措置等により、コロナ禍からの回復や新たな需要の拡大により、少なからず所得を押し上げたものではないかと解釈しております。 

東海市議会 2002-03-01 平成14年 3月定例会(第1日 3月 1日)

し、また企業収益製造業中心に大幅に減少するなど、景気は悪化を続けており、企業新規設備投資もなく、住宅投資マイナス傾向を示しており、今後、ゼネコンなどの不良債権処理に伴って出る失業者150 万人の厳しい予測や、長期にわたり持続的に物価が下落するデフレ状況が続いており、デフレスパイラルにいつ陥ってもおかしくない局面を迎えており、政府もこうした危機的状況を打開するため、一刻も早くデフレ克服策金融緩和措置等

いわき市議会 1977-06-13 06月13日-01号

まず、経済の動向についてでありますが、昭和50年春を底に景気回複に向かったわが国経済にとって昭和51年は、石油危機後のいわゆる経済調整の第3年目であり、新しい中期経済計画の出発の年として、わが国経済安定成長路線に乗せるきわめて重要な年でありましたが、2回にわたる公共事業追加支出金融緩和措置等がとられたにもかかわらず、依然として景気は中だるみの状態を脱することができず、輸出は大幅な黒字となりましたが

  • 1